
言の葉の庭は『君の名は』で一躍有名になった新海誠監督のアニメ映画
ジャンルは映像文学!?だそうです(初耳。)
2013年に公開された、新海監督5作目の作品になります
もう5年も経っていたんですね
2019年夏に『天気の子』公開予定ということで過去作品を見て新海ワールドを復習しておきましょう
何回も見直してしまう不思議な魔力を持っている作品だと思います
見どころ
新海監督の臨場感たっぷりの映像美とそれにリンクした音楽に心を奪われる表現
口コミでも「雨の香りがした」や「鳥肌が立った」など五感に訴えかけてくる
シーンや主人公の感情によって変化する雨に注目
8割のシーンが雨
見終わった後にきっと雨が好きになるそんな作品
一刻も早く見たいという方は、dアニメストアやU-next、アマゾンプライムビデオなどで見られます
あらすじ
靴職人を目指す高校生・タカオは、雨の朝は決まって学校をさぼり、公園の日本庭園で靴のスケッチを描いていた。ある日、タカオは、ひとり缶ビールを飲む謎めいた年上の女性・ユキノと出会う。ふたりは約束もないまま雨の日だけの逢瀬を重ねるようになり、次第に心を通わせていく。居場所を見失ってしまったというユキノに、彼女がもっと歩きたくなるような靴を作りたいと願うタカオ。六月の空のように物憂げに揺れ動く、互いの思いをよそに梅雨は明けようとしていた。
(HPより引用)
一言で言うと…
『靴職人を目指す少年と歩き方を忘れた女性の恋の物語』
登場人物と声優
秋月 孝雄(タカオ) 声 入野 自由
靴職人を目指す少年
雨の日の午前中は学校をサボり、庭園で靴のデザインを考えている
声優の入野自由さんは前作の『星を追う子ども』に続いて主演
安定のコンビかと思われたが、『君の名は』では出演していないようです
キーワードは
『夜寝る前、朝目を開く瞬間、気づけば雨を祈ってる』
雪野 百香里(ユキノ) 声 花澤 香菜
タカオがサボっているときに出会った不思議な女性
タカオはユキノを『まるで、世界の秘密そのもののように彼女は見える』と表現している
朝からチョコレートとビールスタイル(金麦がサブリミナルになってるような…)
この作品を見た次の日あなたは金麦を買っているかもしれません(笑)
タカオに万葉集の短歌を託し、そこから雨の日の午前中だけの交流が始まる
安定の花澤香菜さんが声優
序盤のユキノと終盤のユキノの変わっていく姿に注目です
タカオの母 声 平野文
シングルマザー
家庭よりも自分の恋愛を優先する奔放なタカオの母
声優は『うる星やつら』のラム役で有名な平野文さんです
タカオの兄の彼女 声 寺崎 裕香
明るい性格でタカオにも気さくに接する
よくできた彼女と言う印象
タカオの兄 声 前田剛
奔放な母親に手を焼き、彼女との同棲のために家を出ることに
松本 声 井上 優
タカオの同級生・友人
一学年上の佐藤と付き合っている
佐藤 声 潘 めぐみ
松本の彼女で高校2年生
友人も多く校内の事情にも詳しい情報屋
相沢 声 小松 未可子
高校3年生
プライドが高く、いつも取り巻きに囲まれている
主題歌
イメージソングは秦基博さんの『言の葉』
エンディングは秦基博さんが大江千里さんの『Rain』をカバー
♪どしゃぶりでもかまわないと ずぶぬれでもかまわないと🎶
というフレーズがこの作品にぴったりです
万葉集の短歌について
ユキノがタカオに託す短歌
「雷神(なるかみ)の 少し響(とよ)みて さし曇り
雨も降らぬか 君を留めむ」
訳:雷が鳴って、雲が広がり、雨が降ってくれたら
帰ろうとするあなたを、きっと引き止められるのに」
タカオがユキノに返す短歌
「雷神(なるかみ)の 少し響(とよ)みて 降らずとも
われは留らぬ 妹し留めば」
訳:「雷が鳴らなくても 雨が降らなくても
君が引き止めてくれたなら 私はここにいる」
たった31文字のやりとりにこの作品の全てが入っていると思います
この和歌の意味がわかるともう一度見直したくなりますね
聖地
この作品のいいところは聖地が都内!!
関東圏の方は非常に行きやすいのではないでしょうか
聖地は新宿御苑です
新宿駅から徒歩で約10分です
ちなみに、タカオとユキノの雨宿りスポットは飲酒禁止らしいので、金麦とチョコレートを持っていかないように注意してくださいね
口コミ
アマゾンプライムビデオでの評価はなんと4.4です
かなりの高評価ではないでしょうか?
とにかく映像が綺麗
鳥肌がたった
雨の香りがした
などなど様々な高評価がアマゾンレビューにありました
一見の価値ありです!!